これより小さいのある?最小の携帯工具

名古屋に4店舗構えるスポーツバイク店「カミハギサイクル」

そちらが販売している世界最小クラスのオリジナル携帯工具です。

 

 

どれだけ小さいのか?

そして肝心な部分『使えるツールなのか?』を検証していこうと思います。

 

スポンサーリンク

実測サイズ

縦55㎜×横18㎜×高さ18㎜

 

そこそこコンパクト、かつお手頃なGIZA PRODUCTSの携帯工具。

それと並べるとこんなにも違います。


 

GIZAを入れるとパンパンだったサイクルウォレットも
カミハギオリジナルだったら、随分余裕ができました(^^)b

 

重さもおよそ半分。

 

「車体+ライダー+ウェア類+持ち物」を軽くする事が速さにつながります。

車体の軽量化ばかりに目を向けがちですけど、
他人と差が付きやすいのは、実はそれ以外の3つ。

ですから、この”持ち物”での64gの軽量化はバカにしちゃダメです。

備わっている8種類の工具は何?

【カミハギオリジナル】8種類
+ドライバー(PH1)、トルクス25T、六角レンチ2/2.5/3/4/5/6

【GIZA PRODUCTS】8種類
+ドライバー(PH2)、-ドライバー、六角レンチ2/2.5/3/4/5/6

 

両者は似た構成ですけど、赤字の部分が異なります。

カミハギの方は”小ささ重視”でドライバーが細く、
そしてディスクローター用にトルクス25Tを採用。

実際に使って検証してみよう!

ここまでは欠点が無いように見えるカミハギオリジナル。

ですが「出先で便利なツールかどうか」はまた別問題。

 

やはりそこの所は、実車にあてがってシビアな目で確かめねばならぬ(`A´)クワッ

6㎜六角レンチ⇒△

唯一ペダルだけが6㎜です。

 

ペダル軸は、かなり強さで締められています。

そのため十分な力を加えづらいカミハギのでは
このネジを「緩める」のはちょっと厳しそうか……
(緩んでしまったのを締めるのは出来ますが)

 

対してGIZAであれば、固着でもしていない限りは外せるでしょう!

5㎜六角レンチ⇒▲


サドルのヤグラ、ブレーキワイヤー、
RD、ブレーキの枕頭式ナット
などが5㎜。

 

この内ブレーキの枕頭式ナットが、カミハギのだと全然届きませんけど、

 

GIZAであれば届いちゃいますね。。。

 

 

それからSTIレバーの固定ネジも5㎜です。

 

これもカミハギのでは回せないんですが、
やはりGIZAであれば問題ありません。

 

STIレバーは何かに当たるとすぐ向きが変わってしまうパーツですから、
ここを締めたり緩めたりできるGIZAはポイント高いです!

 

「カミハギオリジナル携帯工具はすごく便利!」と言いたいんですけど、
………少しばかり先行きが不安になってきましたねぇ~(^^;

4㎜六角レンチ⇒〇

ロードバイクで多用されている4㎜六角ネジ。

ステム周りのネジはカミハギのでバッチリです!

 

他にはシートポストクランプ、FD、ブレーキシューのフネなど。

 

私の車体の場合ですと、
シートポストのネジがやや回しづらいですけど……どうにか可能。

つまり4㎜六角ネジはすべて対応OKでした。

3㎜六角レンチ⇒〇

3㎜六角ネジが使用されているのは、こんな場所。

この内 右2ヶ所に関しては、出先で回す機会など一度も来ないはずw

 

それに比べてボトルケージは得てして緩みやすい。

 

3㎜六角レンチが唯一活躍しそうなボルトですけど、
ここなんかはカミハギのコンパクトさが光る箇所ですね!

小回りが利くんで回しやすかったです(^^)

2.5㎜六角レンチ⇒不要!

使い所0………というか今回気付いたんですが、
自分のロードバイクに2.5㎜と1.5㎜の六角ネジが見当たらず。。。

 

なお、一部のサイコンマウント(REC-MOUNTなど)の固定ネジ
シマノペダルの固定力調整ボルトなどには2.5㎜ネジが使われているため、
「あった方が良い!」という意見の人もいるようです。

2㎜六角レンチ⇒〇

FDとRDの調整ボルトが2㎜です。
(正式名称は、FDインナー(アウター)側調整ボルト、RDロー(トップ)側ストッパー調整ボルト)

 

ハンガーが曲がった状態のまま走り出してしまい、変速した拍子に
チェーンをロー(トップ)側に落としてしまって車体グチャグチャ!

 

………なんてのは結構あるあるな悲劇なんですが、
走り出す前にロー(トップ)側ストッパー調整ボルトを締めてRD可動域を狭めておく
だけで簡単に予防できます。

 

これはロードバイク歴が長いベテランでもやってしまうミスですから、
このRD調整ボルトの活用法だけは是非頭に入れといて下さいねー(^^)

プラスドライバーPH1⇒あって損はない

ロードバイク本体にこの+ドライバーを使う場面は無いでしょう。

ですが、+ネジは身の回りの至る所に存在しますし、
持っていればいつか役立つ時が来るはずです。

 

それに「何かに穴を開けたい時のツール」としても使えますから、
+ドライバーが付いていて損することはありません。

25Tトルクスレンチ⇒一部のディスクブレーキ車のみ

ディスクローターの固定ボルトが25Tトルクスなんですけど、

今は”センターロック式”が主流だと思いますし、
ほとんどの人にとって無用の長物ではないでしょうか?

 

スポンサーリンク

カスタマイズできれば最高なのだが…

バイクにあてがってみた結果、個人的に思ったのは、

 

  • 「2.5㎜六角レンチ」「25Tトルクスレンチ」は不要
  • 上記2本を無くす代わりに「長い5㎜(4㎜)六角レンチ」が欲しい
  • 一般ツールとして「マイナスドライバー」があったら何かと便利そう

 

軽さ/形状/ミニマルサイズなどの”構造面”は素晴らしくて◎なんですが、
携帯ツールとしての”実用面”に関しては正直70点ぐらい。

少なくとも自分の理想ではないかなぁ……( ̄~ ̄;) ウ~ム

 

 

………と、口を”への字”にしながら眺めていて気付いたんですけど、

 

これ、各ミニ工具が簡単に外れます。

 

………ということは、

色んな種類のミニ工具単体さえ用意・販売してくれれば、
自らの理想の構成にカスタマイズする事が可能だぞΣ(゚Д゚)!?

 

カミハギサイクルさん、こんなアイデアはいかがでしょう?(笑)

 

 

P.S.

TOPEAK『Mini 6』
ミニ工具6種類:+ドライバー、六角レンチ2/3/4/5/6
(縦66㎜×横28㎜×高さ18㎜、重さ73g)

 

あれっ?ちょっと待って……

これだとさっきの私の要望ほぼ叶ってしまってますよねぇ(^^;


スポンサーリンク