松木です。

 

【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』

Lapierreの2018年モデル、
新型エアロロード「Aircode(エアコード)」
コンフォートバイク「Pulsium(パルシウム)」が、

プロのレースシーンで投入されているようです。

 

「パルシウム」も気になりますが、
今回は大幅進化した「エアコード」に注目してみます。

改良点を分かりやすくまとめてお話ししましょう(^^)

 

スポンサーリンク

「Aircode」の基本情報

「Aircode」の認知度はそこまで高くないと思いますので、
新型を説明する前に「Aircode」というフレームの特徴を簡単にご紹介しておきます。

 

【フレーム形状】

NACA カムテール 【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』
「Aircode」のフレームはNACA翼型(上図の青形+水色の形)と
カムテール形状(上図の青色の形)を組み合わせています。

 

NACA翼型のほうが”空気抵抗”は小さいですが、
”重量”は大きく、”横剛性”は低くなる傾向にあります。

 

そこで「Aircode」は、
ダウンチューブなどの剛性が必要な部分には、
NACA翼型ではなく、カムテール形状を選択したりして、
2種類のエアロ形状を適材適所に使い分けています。

 

そのおかげで、
フレーム単体重量は1,050g(旧型の55サイズ)と、
エアロロードバイクの中では比較的軽量に仕上がっています。

 

【パワーボックステクノロジー】
パワーボックステクノロジー 【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』

BBには「パワーボックステクノロジー」
(ラピエールバイク全般に採用)

 

仰々しい名前が付けられていますが、単に、
ぺダリングパワーがロスなく推進力に変換されるように
BB周辺の剛性を高める工夫のことを指しています。

 

具体的には、
「BB周辺のフレームを太く」し、
「なるべくカーボンを切断せずに長い状態で使用」してBB剛性を上げています。

 

【トラップドアテクノロジー】
トラップドアテクノロジー 【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』 

続いては「トラップドアテクノロジー」です。

これも「Aircode」に限らず、ラピエール全般に採用されています。

 

トラップドアテクノロジー 【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』 

BBに収まるカバーは
Di2バッテリーも固定できるようにつくられています。

 

シートポスト内ではなく、
BB下に重いバッテリーを収納することで、
重心バランスの最適化を図っているんですね。

ちなみにCERVELO「S5」なんかも似たような構造です。

 

 

以上の「Aircode」の基本を踏まえて、
次は2018年モデルの新型を見ていきます。

2018年モデル「AIRCODE」の4つの改良点

先に改良点を箇条書きしておきます。

 

  1. エアロ形状の大幅な改善
  2. スタックハイトを低くしてハンドリングを軽く、チェーンステイを短くして反応性を上げた
  3. 丸型シートポストだったのが、エラストマー付きの流線形の専用品に変更
  4. ケーブルルーティンの最適化

 

順に説明します。

①エアロ形状が大幅に改善されている

①エアロ形状が大幅に改善されている 【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』 

まずは旧型から。

 

①エアロ形状が大幅に改善されている 【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』 

こちらが新型。

 

①エアロ形状が大幅に改善されている 【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』 

フレーム形状の大きな変更点は、

 

”ヘッドチューブ上部” ”フォーク上部” ”シート集合部”

 

の3カ所です。

 

ヘッドキャップ ①エアロ形状が大幅に改善されている 【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』 

旧型のヘッドチューブ上部。

 

ヘッドキャップ ①エアロ形状が大幅に改善されている 【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』 

ヘッドチューブ上部が少し下に窪んでいる
”セミインテグレートデザイン”のヘッドチューブなのは同じなんですが、
新型には専用のヘッドカバーが用意されています。

 

普通のヘッドカバーも使えますが、
専用品のほうが、見た目的に一体感があってカッコ良いですね。

 

フォーククラウン ①エアロ形状が大幅に改善されている 【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』 

続いてはフォーク部分。

ダウンチューブと間に段差ができないようデザインされています。

 

フォークとダウンチューブが一体感ある形に  【2018年モデル】MERIDA新型エアロロードバイク『リアクト』が明かされる。

これは、先日紹介した2018年MERIDA「リアクト」と同じ改善点。

フレーム最前面に近い場所ですから、
空気抵抗に大きな影響がある部分なんでしょう。

 

シート集合部 リアホイール ①エアロ形状が大幅に改善されている 【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』 

そして、フレーム形状の一番大きな変更点がシート集合部です。

 

旧型はシートチューブが流線型だっただけなのに対し、
新型は、空気が綺麗に流れるようシート集合部全体を再設計しています。

 

トップチューブからシートチューブへのつながりは滑らかですし、
リアホイールとの隙間は完全に埋められました。

 

それから、シートステイが若干細くなっているようにも見えます。

 

 

以上の3カ所に
エアロ的に重要な意味のあるフレーム形状の変更が見られました。

②スタックハイトを低くしてハンドリングを軽く、チェーンステイを短くして反応性を上げた

②スタックハイトを低くしてハンドリングを軽く、チェーンステイを短くして反応性を上げた 【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』 

旧型では、プロから
「ハンドリングの軽やかさがもっと欲しい」
という要望がありました。

ハンドリングが軽くないと、特にスプリント時に影響があるそうです。

 

そこで、
オールラウンド軽量フレーム「Xelius(ゼリウス)」を参考に
フレームジオメトリーを見直しました。

 

具体的には、上の図のスタック(stack)の部分を短くしています。
(フォークにも微妙な変更が加えられている)

これによってハンドリングがダイレクトになります。

 

それと同時に、チェーンステイを短くして
直進性の代わりに瞬発的な反応性を高め、
スプリントの際も素早く加速するように改良が加えられています。

③丸型シートポストだったのが、流線形のエラストマー付きの専用品に変わった

③丸型シートポストだったのが、流線形のエラストマー付きの専用品に変わった 【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』 

旧型では、汎用品を使えるようにシートポストは丸型でした。

 

それが、エアロロードなのに何とも不細工だったのですが、
新型はキッチリと流線型の専用品に変更されました。

 

ヤグラに近い部分には、振動吸収性エラストマーも埋め込まれています。

④ディレイラーケーブルの取り回しがスマートに

④ディレイラーケーブルの取り回しがスマートに 【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』 

元々は、写真のように
ダウンチューブの左右にディレイラー用の穴が設けられていました。

 

④ディレイラーケーブルの取り回しがスマートに 【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』 

新型では、ダウンチューブに穴は見当たらず、
トップチューブのブレーキケーブルの入り口と一緒に
Di2ケーブルフレーム内へと入っていきます。

ブレーキケーブルとまとめられるのでスマートです。

 

ただ、機械式で乗る場合は、ダウンチューブに穴が無いと困ります。

新型「エアコード」では、徹底的に無駄を省くため、
機械式とDi2が共通フレームではなく、2種類用意するのかもしれません。

 

スポンサーリンク

2018年「AIRCODE」の”まとめ”とラインナップ予想

2018年「AIRCODE」の”まとめ”とラインナップの予想 【2018年モデル】エアロと運動性能が大幅に向上したラピエール新型『AIRCODE』

旧型の「エアコード」は、
エアロの突き詰め具合が中途半端でした。

 

各メーカーのエアロロードのエアロ効果を比較するような実験では、
大抵の場合「エアコード」は登場しなかったことからも
「そもそもエアロロードバイクの土俵にすら上げてもらえない」フレームだったと言えます。

 

ですが、新型「エアコード」は、
フレーム全体の形状が見直されたおかげで、

エアロロードのトップブランド、
例えば、サーヴェロ、メリダなんかと遜色ないように思います。

 

その上、
フレームのジオメトリーを改善して運動性能を突き詰めたり、
シートポストのエラストマー、チェーンステイで快適性も高めていたりと、
「基本性能の改良」といったところも忘れていなくて好感が持てます。

 

 

最後に、2018年モデル「エアコード」のラインナップ予想ですが、
旧型は下の3つでした。

 

  • ハイエンドモデル「SL ULTIMATE」のフレームセット(税込409,320円)
  • カーボンのグレードを落とした「SL」フレームのアルテグラ完成車「SL 600」(税込513,000円)
  • カーボンのグレードを落とした「SL」フレームの105完成車「SL 500」(税込405,000円)

 

おそらく似たようなラインナップになると思いますが、
価格は少し高くなってしまうでしょうね。

 

スポンサーリンク