松木です。
もともとフルクラム『RACING 3』は、
ミドルグレードにあるまじき”軽快さ”を備えたホイールでした。
「ZONDA C17」並みの”コスパ”と、
「ZONDA C17」以上のキレのある”加速性”。
「『RACING 3』があれば、レースでもいけるんじゃないか?」
と感じるほどに良いホイールでしたから、
モデルチェンジした2018年モデルにも期待が膨らみます。
変更点を見ていきましょう。
スポンサーリンク
全体像の新旧比較
2017年モデル。
2018年モデル。
グラフィックこそ白から黒中心に大きく変わっているものの、
それ以外の違いはパッと見では分かりません。
実際のところは、
- リムに新素材6082-T6を使用
- リムの2mmワイドリム化
- フロントのリム高が+1mm
- リムの切削加工の変更(R2)
- ハブ形状のマイナーチェンジ
という5点が大きな変化です。
スペックの新旧比較
詳しく見る前に、ざっくりと新旧比較。
赤色が、変更された部分です。
2018『Racin3』 | 2017「Racin3」 | |
実測重量 | 不明(公表1560g) | 1575g(F:670g/R:905g) (公表1550g) |
リム高 | F:27mm/R:30mm | F:26mm/R:30mm |
リム幅 | 外22.5mm、内17mm | 外20.5mm、内15mm |
リム素材 | 6082-T6アルミニウム | アルミニウム |
リム切削加工 | R2 | 一面 |
予想リム重量 | 460g | 450g |
スポーク数 | F:16本/R:21本 | F:16本/R:21本 |
スポークパターン | F:ラジアル組 R:2to1クロスラジアル組 |
F:ラジアル組 R:2to1クロスラジアル組 |
スポーク素材 | ステンレス | ステンレス |
スポーク形状 | ストレート、エアロ形状 | ストレート、エアロ形状 |
ハブベアリング方式 | カップ&コーン方式 (USBではない) |
カップ&コーン方式 (USBではない) |
ハブボディ素材 | アルミ | アルミ |
フリーボディ素材 | アルミではない | アルミではない |
税込定価 | 90,720円 | 76,140円 |
スポンサーリンク
リムの新旧比較
2017年モデルのリムは
内側一面を切削して軽量化されていましたが、
ワイドリム化20.5mm⇒22.5mmに伴って
横幅に余裕ができたからでしょう。
切削加工が左右に分断されました。
この切削加工は「R2」と名付けられています。
一面切削よりも「R2」の方が軽量化に貢献するのだと思います。
ちなみに、ワイドリム化によって「空力」「横剛性」の向上、
それから25mmタイヤに最適化されたことで、
「グリップ力」アップなどが期待できます。
新型「RACING 3」は、旧型とリム素材自体も違います。
「RACING ZERO」と同じ6082-T6アルミニウムを使用。
6082アルミは6000番台の中で最強強度を誇り、
様々な分野で広く使われている代表的なアルミ合金の一つです。
- 7000番台よりも加工しやすくてコストが抑えられる
- 7000番台よりも軽い(7000番台の比重:約2.8、6082の比重:2.7)
- 7000番台よりも耐食性に優れている
6082アルミは、とにかくバランスの良いのが特徴です。
6082-T6の「T6」は、熱処理の一種。
「溶体化処理⇒水冷処理⇒時効硬化処理」を施すことによって
アルミ合金の強度を高めることができます。
つまり、この「T6」熱処理を行うことで、
6082アルミに、更に高い強度を獲得させている訳です。
「RACING ZERO」は、同じ6082-T6アルミを採用していますが、
旧「RACING 3」や「RACING QUATTRO」「RACING 5」「RACING 7」には、
コストダウンのために、別のアルミが使われていると考えられます。
新旧『RACING 3』の価格差が14,580円もあるのは、
「ワイドリム化」や「R2切削加工」よりも
素材の原料費に因るところが大きい気がします。
2018年『RACING 3』は、
「アルミスポーク」「USBベアリング」「アルミフリーボディ」ではない、
コストダウンを図った「RACING ZERO C17」といったイメージ。
(新型『RACING 3』と「RACING ZERO C17」の価格差は57,240円)
個人的には、
「アルミスポーク」、”噛み込み”が起こる「アルミフリーボディ」よりも
「RACING 3」のような普通のハブ&スポークのほうが好みなので、
新型『RACING 3』は、本気で欲しいと思えるホイールです。
ただ、海外通販だと激安で買える2017年モデルも魅力的で、
23mmタイヤを使うなら、旧型で十分かもしれませんね(^^;