松木です。

 

「alto(アルト)」というホイールメーカーが、
ある面白いテストを実施しました。

 

何℃で壊れる?9社カーボンクリンチャーでブレーキをかけ続けた結果。

上の装置を使い、カーボンクリンチャーが
摩擦熱でぶっ壊れるまでブレーキをかけ続ける

といった、なかなかクレイジーな実験です。

 

その目的は、
「alto」を含めた9種類のカーボンクリンチャーの
「耐熱性」「放熱性」を比較することにあります。

 

では、早速見ていきましょう。

 

【関連記事】
Enve、Mavicがブチギレ。Altoのカーボンクリンチャー制動熱実験に物申す!
反論の嵐!泥沼化するAltoのカーボンクリンチャー制動熱実験論争。

 

スポンサーリンク

実験内容

比較したのは、下の9種類のホイールです。

何℃で壊れる?9社カーボンリムでブレーキをかけ続けた結果w

左から順に

  • Alto「CC52」
  • ENVE「SES 4.5」
  • Zipp「404 Firecrest」
  • Mavic「Cosmic Pro Carbon SLC」
  • FSE「EVO 55C」
  • Roval「CLX 50」
  • Bontrager 「Aelous 5 TLR D3」
  • Boyd(ボイド)「60mm Clincher」
  • Knight(ナイト)「65 Clincher」

 

FSE、Boyd、Knightなんかは
ほとんど馴染みがありませんね(^^;

 

Reynolds、Shimano、Campagnoloのホイールも
テスト候補に上がっていたそうですが、

”タイミング”や”条件”が合わず、
残念ながら今回は見合わせられています。

 

何℃で壊れる?9社カーボンクリンチャーでブレーキをかけ続けた結果。 熱変性 熱に弱い

こちらが、ホイールにブレーキをかけ続ける(最大1200秒)装置。
(室温76℉≒24.4℃)

複雑でもないので、特に説明の必要はないでしょう。

 

この装置を実走で置き換えるならば、

10%強のダウンヒル中、
握力3.18kgでブレーキをかけ続け、

速度が32.2km/h前後で下り巡航状態にある

といった、イメージに近いと思ってください。

 

ちなみに、3.18kgというのは小さそうですが、
意外としっかりブレーキをかけた状態です。

 

◆実験動画フル(18分20秒)↓

 

◆壊れる瞬間のみを切り取った動画(1分)↓

 

スポンサーリンク

結果と考察

何℃で壊れる?9社カーボンクリンチャーでブレーキをかけ続けた結果。 熱変性 熱に弱い

最後まで破損しなかったのは「alto」のみです。
(Phase 2は、レバーを引く力を4.08kgにUP)

 

また、この結果は、
リムが破損するまでブレーキをかけ続けた結果であって、
熱変性しておかしくなる時間・温度ではない点には注意。

熱変性は破損より前に起こっているはずです。

 

ちなみに、自分は
Bontrager「Aeolus 5 TLR D3」(9種類の中では下位)を
ヒルクライムレースを含めた色んな環境で使い続けていますが、
リムの熱変性は起きていません。

 

何℃で壊れる?9社カーボンクリンチャーでブレーキをかけ続けた結果。 熱変性 熱に弱い

温度変化のグラフです。

 

「最初の5秒ほどで急激に上昇し、徐々に緩やかになっていく」
といったリムの温度変化が見られます。

 

Bontrager「Aeolus 5 TLR D3」を例に挙げると、
具体的数値は下のようになっています。

 

  • 0秒:21.5℃
  • 5秒:44.5℃(+23.0℃)
  • 10秒:56.8℃(+12.3℃)
  • 15秒:69℃(+12.2℃)
  • 20秒:77.9℃(+8.9℃)
  • 25秒:86.3℃(+8.4℃)
  • 31秒:92.0℃(+5.7℃)
  • 36秒:97.1℃(+5.1℃)
  • 40秒:104.2℃(+7.1℃)

 

何℃で壊れる?9社カーボンクリンチャーでブレーキをかけ続けた結果。 熱変性 熱に弱い

続いて、放熱させた際の温度変化グラフです。

 

「高温になったカーボンリムは急激に冷える」と思い込んでいましたが、
このグラフを見る限り、どうやらそうではなさそうです。

 

先ほどと同じく
Bontrager「Aeolus 5 TLR D3」を例に挙げると、

  • 0秒:約137.8℃
  • 50秒:約95.6℃(-42.2℃)
  • 100秒:約81.7℃(-13.9℃)
  • 150秒:約72.2℃(-9.5℃)
  • 200秒:約65.0℃(-7.2℃)
  • 250秒:約57.2℃(-7.8℃)
  • 300秒:約53.3℃(-3.9℃)
  • 350秒:約51.1℃(-3.3℃)

 

最初をもう少し細かく分けると、

  • 0秒:約137.8℃
  • 10秒:約115.6℃(-22.2℃)
  • 20秒:約107.2℃(-8.4℃)
  • 30秒:約101.7℃(-5.5℃)
  • 40秒:約97.8℃(-3.9℃)
  • 50秒:約95.6℃(-2.2℃)

 

最初10秒ほどこそ急激に温度は下がるものの、
それ以降は、想像以上に下がりにくく、
「カーボン素材の放熱性が非常に悪い」ことが分かります。

カーボンリムを熱変性させないために

何℃で壊れる?9社カーボンクリンチャーでブレーキをかけ続けた結果。

「熱変性が始まる温度」こそ明らかになっていないものの、

「ブレーキ面の温度がどう変化しているのか?」
という謎を解明している、とても興味深い実験でした(^^)

今回試していないメーカーを集めた第二段の予定もあるそうです。

 

 

最後、カーボンクリンチャーを
ダウンヒル中のブレーキ熱でダメにしないための
”4つのポイント”を列挙しておきます。

 

  1. ブレーキ熱が発生しにくいシューを使う(ex.「Black Prince」)
  2. リムにシューを当て続けない(軽く効かせ続けるのが最悪)
  3. 熱が発生しやすい前ブレーキばかりに頼るのは危険
  4. 1~3で対応しきれない場合は、停止してリムを休ませる

 

スポンサーリンク