松木です。
DURA-ACE R9100のSTI、FD、RDを買いました。
以前、R9100の試乗インプレでも書きましたけど、
構造的に一番大きく変わったのがフロントディレイラーです。
ただ、実物を見るまでは、よく構造を分かっていませんでした。
おそらく、みなさんもイメージが沸いていないと思うんで、
今回、FDのスペック、ケーブルの取り回し、調整方法を
徹底的に解剖していきます。
【関連記事】
『シマノDURA-ACE R9100を忌憚なく試乗インプレ 【サイクルモード2016】』
『DURA-ACE R9100 リアディレイラーのガチで徹底解剖!!』
スポンサーリンク
実測重量
直付タイプが71g。
9000系が65gですから、微増してます。
ケーブルの取り回し
今までは下から伸びてきて止めるだけ
というシンプルなケーブルの取り回しでしたけど、
FD-R9100は、
『ワイヤーテンション調整機能』、『スマートな見た目』を求めるために
かなり複雑な取り回しになっています。
まずは下から。
で一番上の蓋(リンクカバー)の下を潜っていきます。
リンクカバーはパカッと外れます。
すると、中からケーブルを固定するボルトが表れます。
ケーブルの取り回しは上の赤線の通り。
点線は潜っている部分です。
始めから最後までの取り回しを書いてみました。
黄色の丸で囲ったリンクカバーは
ケーブルのエンドを後方へ流すだけの機能みたいです。
なので、たとえリンクカバーがなくてもFDは普通に動くはずです。
スポンサーリンク
変速調整
詳しくはディーラーマニュアルを見てください。
あとは以下のサイトですね。
テンション調整→トップ側調整→ロー側調整の順序となってますけど、
おそらく、ロー側の調整はいつしても大丈夫です。
それから、初期伸びを完璧に取るなら、相当しっかりやりましょう。
ちなみに、テンション調整機能の仕組みはこうなっています。
①テンション調整ボルトを締める
②ワイヤー固定部分が反時計に回って、ワイヤーが張られていく
あっ、それから9000とR9100の互換性ですが、基本的には全部OKです。
ただ、インナーとアウターの距離が、やや狭くなっているらしく、
FD-9000×FC-R9100の組み合わせだけは、
使えますけど「互換性がある」とは言えないようです。
※追記 実際に調整してみて‥
マニュアル通りやってみたんですが、
ま~~~ったくうまくいきませんw
ちなみに自転車屋で働いていた時、
シマノ11速のフロントディレイラーは軽く100回以上は調整してます。
色々試行錯誤してみましたが、
結局、力技のようにして設定しました。
「調整がしやすそう」みたいなことを何度か話しましたが、
そうじゃないかもしれません(^^;
ここは今度シマノ担当者に問い詰めたろうと思います(笑)
スポンサーリンク