松木です。

 

2017年ツアー・オブ・ジャパン 京都ステージ

2017年ツアー・オブ・ジャパンの京都ステージを観戦しに行きました。

 

各チームがどういったバイク機材で戦っているのかを
記事の分量によって、何回かに分けてレポートします。

 

前提として知っておいてもらいたいのは、

  • ステージによって、フレームとホイールを使い分ける(エアロor軽量)チームが多い
  • タイヤの太さに関して、90%以上、前後25cを付けていた
  • ハンドル周りのメーカーは統一されているが、モデルや素材は比較的バラバラ
  • サドルは、メーカーもかなりバラバラだったので、基本的に取り上げない
  • 「バーレーン・メリダ」「NIPPOヴィーニファンティーニ」以外は「UCIコンチネンタルチーム」

 

【関連記事】
『【プロバイク機材レポート】2017年ツアー・オブ・ジャパンVol.2』
『【プロバイク機材レポート】2017年ツアー・オブ・ジャパンVol.3』
『【プロバイク機材レポート】2017年ツアー・オブ・ジャパンVol.4』
『【プロバイク機材レポート】2017年ツアー・オブ・ジャパンVol.5』

 

スポンサーリンク

バーレーン・メリダ「REACTO TEAM-E」

新城選手も所属する、今大会唯一の最上位「UCIワールドチーム」。

 

フレーム:MERIDA「リアクト TEAM-E」
メインコンポ:DURA-ACE R9150(チェーンリング9000)
ホイール:FULCRUM「スピード55T」
タイヤ:Continental「コンペティション PRO LTD 25c」
ハンドル周り:FSA
パワーメーター:SRM

 

ホイールは、フルクラム「RACING SPEED 55T」で統一。

 

タイヤには、コンチネンタル「コンペティション」のプロ限定モデル。

市販品とは違う、よりハイグリップなコンパウンドを使用しているそうです。

 

また、市販品は全面ブルブルのトレッドパターン(模様)ですが、
この「PRO LTD」は、正面をスリック(ツルツル)にし、路面抵抗を減らしています。

 

ハンドル周りはFSA。

バーレーン・メリダは、アルミ中心でした。

「軽さ」よりも「硬さ」を重視しているのでしょう。

 

クランクアームに面白いものが付いていました。

SRM社のカーボンクランクアームです。

 

こクランクアームには、
LOOK社とコラボしているもう一種類のモデルがあり、
それには「クランク長が変えられる仕組み」が付加されています。

 

SRM LOOK カーボンクランク

バーレーン・メリダが使っているのは、
この仕組みが無いほうのモデルですね。

 

 

重さに関して、
デュラエースのクランクアームが170gに対して
このSRMカーボンクランクアームはわずか127g。

 

クランク全体(クランクアーム/スピンドル+チェーンリング+SRM)で考えると、
通常のデュラエースSRMが750g以上あるのに対して、
バーレーン・メリダに取り付けられているほうは600g弱で、160gほど軽いです。

 

ただ、SRMカーボンクランクが採用されているのは、
「軽さ」以外の「SRMカーボンクランクでないとダメな理由」が、何かあるのだと思います。

 

スポンサーリンク

NIPPO・ヴィーニファンティーニ「新型PROTOS」

NIPPO・ヴィーニファンティーニ 【プロバイク機材レポート】2017年ツアー・オブ・ジャパン バーレン・メリダ PROTOS

「UCIワールドチーム」の一つ下の「UCIプロコンチコンチネンタルチーム」。

このクラスまでが、現在開催中のジロ・デ・イタリアに出場する権利があります。

 

そんな「NIPPO・ヴィーニファンティーニ」が乗るのは、
4年ぶりにフルモデルチェンジし、
より速く、それでいて使い勝手も考えられた「プロトス」

 

2017シーズン、NIPPO・ヴィーニファンティーニが駆るのは、さらに洗練されたデローザ「PROTOS(プロトス)」。組み上がっ...

 

フレーム:DE ROSA「プロトス」
メインコンポ:SUPER RECORD EPS
ホイール:CAMPAGNOLO「ボーラウルトラ35(一部50)」
タイヤ:IRC「フォーミュラプロ 25c」
ハンドル周り:FSA
サドル:セライタリア
ペダル:TIME「エクスプレッソ 10」

パワーメーター:SRM

 

NIPPO・ヴィーニファンティーニ プロトス

全車体に統一感がありますね。

 

ちなみに、ペダルはタイムのXPRESSOですが、
上から3つ目のグレードの「10」。

軸がチタンではなく、中空ステンレスのモデルです。

 

NIPPO・ヴィーニファンティーニ ハンドル

ハンドルは、モデルの違いはありましたが、
全車体カーボン素材でした。

 

サイコンマウントに使っているのはK-EDGEの「PRO MOUNT」ですが、
最近より軽量化されたマウント「RACE MOUNT」が発売されています。

 

チェーンキャッチャーなど様々なアクセサリーパーツを展開するブランド K-Edge。今回紹介するのは同社がラインアップする最軽量ガーミンサイクルコンピューター用バーマウントと、数多くのプロチームが使用するナンバーホルダーだ。

 

NIPPO・ヴィーニファンティーニ ホイール タイヤ

タイヤは、市販品にはないIRCの「FORMULA PRO」チューブラー。

 

チューブレスしか無いモデルですが、
プロではチューブラータイプがほとんどですから、
レースの現場に合わせて、製造・供給しているんでしょう。

 

NIPPO・ヴィーニファンティーニ ケーブルまとめ

ブレーキアウターワイヤーと電動ケーブルをまとめるのに
「スパイラルチューブ」を使用。

 

 

熱収縮チューブでまとめているチームもありましたが、
組み立て時にしか取り付けできないのが難点です。

 

スパイラルチューブだったら、
組み立て後にも取り付けられますし、
長さの調整もしやすいです。

 

スポンサーリンク

ユナイテッドヘルスケアプロフェッショナルサイクリングチーム(UHC)「ORCA OMR」

ユナイテッドヘルスケアプロフェッショナルサイクリング アメリカ

屈強そうなアメリカ人が揃うチーム。

 

ユナイテッドヘルスケアプロフェッショナルサイクリング 【プロバイク機材レポート】2017年ツアー・オブ・ジャパン

「UHC」が乗るのは、
PROTOS同様、フルモデルチェンジしたばかりの「オルカ OMR」。

 

前作と名前が同じなので分かりづらいですね‥‥

あと、洗練された結果、形の特徴もほどんどありません。

 

新型「ORCA OMR」の紹介記事↓

今年のツール・ド・フランスで一部選手に供給され、第6世代のデビューを飾ったオルベアのフラッグシップモデル、新型ORCAをレビュー。定評あるトータル性能を更に引上げるべく、軽量化と剛性強化、そして空力を煮詰めたコンペティションモデルだ。

 

新型「ORCA OMR」のインプレ記事↓

 スペインのバイクブランド「ORBEA」(オルベア)は、1840年創業。1920年に自転車の製造を開始し、現在は幼児用バイクからハイエンドロードバイクまで、幅広…

 

フレーム:ORBEA「オルカ OMR」
メインコンポ:DURA-ACE R9150
ホイール:シマノ「WH-R9100-C40-TU」
タイヤ:MAXXIS「カンピオーネ 25c」
ハンドル周り:FSA
サドル:プロロゴ

パワーメーター:PIONEER

 

ユナイテッドヘルスケアプロフェッショナルサイクリング

 

ホイールは「WH-R9100-C40-TU」

 松木です。 サイクルモード大阪で試乗した車体に運良く「WH-R9100-C40-TU」が装着されていました。 今まで数多くのホイールを使ってきましたけど、「WH-7900-C35-TU」以上に総合性能が高いと思ったホイールはありません。 【関連記事】『ホイール・フレームインプレッション』  「WH-R9100-C40-TU」は、「WH-7900-C35-TU」の2つ先の後継モデル。 「WH-7900-C35-TUが大好きだったので、発表当時からずっと気になっていました。 このホイールをしっかりと味わいたくて、悪いとは思いつつ、試乗...

 

 

タイヤは、マキシスのハイエンドチューブラータイヤ「CAMPIONE」。

 

一般で使っている人のほとんどいませんが、
「転がり抵抗」「乗り心地」「グリップ」「耐パンク性能」のバランスが良い
チェンシン製のタイヤです。

 

ユナイテッドヘルスケアプロフェッショナルサイクリング ハンドル

ハンドルはFSAのアルミの「ENERGY」で統一。

どの車体にも、カーボンモデルは使っていませんでした。

プロの世界では、剛性感のあるアルミハンドルが結構好まれます。

 

ユナイテッドヘルスケアプロフェッショナルサイクリング BB

BBは「KOGEL」のセラミック。

日本には入ってきていないメーカーですね。

 

ユナイテッドヘルスケアプロフェッショナルサイクリング シートポスト

シートポストを見ていると、
ビニールテープを巻いているチームが散見できました。

 

サドル高の目印というよりは、
「シートポストのズレを検知すること」が主な目的だと思います。

 

臼式で固定するシートポストの場合、
段差などで少しずつ下がっていくことがありますからね(^^;

ちなみに、このビニールテープに
「シートポストを下がりにくくする効果」は期待できないでしょう。

 

 

PS

京都ステージ観戦後に、山岳賞の坂を走りました。

息を切れしつつも、走りながら解説しています(笑)

 

スポンサーリンク