松木です。

 

東京プレミアムバイクインプレッション2018 Vol.2

「東京プレミアムバイクインプレッション2018 Vol.2に行ってきました。

 

試乗した車体は、次の15台

 

  1. TREK『Madone SLR Disc』
  2. TREK『Emonda ALR 5』
  3. Pinarello『Dogma F10』
  4. Pinarello『Prince Disk』
  5. Cannondale『SystemSix』
  6. BH『Ultralight EVO』
  7. BH『G7 Pro』
  8. Bixxis『Phatos』
  9. LOOK『785 Huez』
  10. Gusto『RCR Team Legend』
  11. Gusto『RCR Team Duro Sports Ultra
  12. Niner『RLT 9 Steel』
  13. Canyon『Ultimate CF SLX』
  14. Thompson『Force』
  15. Bottecchia『Emme 4 Superlight』

 

以上15台を複数回に分けてインプレして、
最後にはBEST5を決めていきたいと思います。

 

今回のラインナップ↓

  1. TREK『Madone SLR Disc』
  2. TREK『Emonda ALR 5』
  3. Pinarello『Dogma F10』
  4. Pinarello『Prince Disk』

 

【中編、後編、最終回】

 松木です。 「東京プレミアムバイクインプレッション2018 Vol.2」試乗インプレ中編です。 今回のラインナップ Cannondale『SystemSix』 BH『Ultralight EVO』 BH『G7 Pro』 BIXXIS『Pathos』 【前編、後編、最終回】   【過去試乗したハイエンドバイクのインプレッション】 試乗インプレッション中編キャノンデール『システムシックス』105万(税抜)【加速性】8.5点 【剛性】8.5点 【振動吸収性】7.5点 【巡航性】10点 【お気に入り度】9点(※8点で「なかなか良い」) 前回の『Mad...

 

 松木です。 「東京プレミアムバイクインプレッション2018 Vol.2」試乗インプレ後編です。 今回のラインナップ LOOK『785 Huez』 Gusto『RCR Team Legend』 Gusto『RCR Team Duro Sports Ultra』 Niner『RLT 9 Steel』 【前編、中編、最終回】   【過去試乗したハイエンドバイクのインプレッション】 試乗インプレッション後編ルック『785ヒュエズ』32万(税抜)【加速性】8.5点 【剛性】8点 【振動吸収性】9点 【巡航性】8.5点 【お気に入り度】8.75点(※8点で「なかなか良い」) &...

 

 松木です。 「東京プレミアムバイクインプレッション2018 Vol.2」試乗インプレ最終回です。最後に15台の内で、個人的BEST5を決定します。 今回のラインナップ Canyon『Ultimate CF SLX』 Thompson『Force』 Bottecchia『EMME 4 Superlight』 【前編、中編、後編】    【過去試乗したハイエンドバイクのインプレッション】 試乗インプレッション最終編キャニオン『アルティメイト CF SLX』推定43.6万【加速性】8.25点【剛性】8.25点【振動吸収性】8.5点【巡航性】9.25点【お気に入り...

 

【過去試乗したハイエンドバイクのインプレッション】

 フレームのインプレ(主にABC順)3T『Strada』7.5点Anchor『RL8D』9.25点Anchor『RS9s』8.5点Avedio『Pegasus Ti』8.75点Axman『Hemera(百式)』8.25点Basso『Diamante SV』2022年モデル8.75点Basso『Diamante SV』8点BH『G7 Pro』8.25点BH『Ultralight EVO』8.25点Bianchi『Aria』7点Bianchi『Oltre XR4』9点Bianchi『Oltre XR3』8.5点Bianchi『Specialissima』7点Bixxis『Pathos』7.5点BMC『Roadmachine FIVE』2022年モデル8点BMC第四世代『Teammachine SLR 01』8.25点BMC第三世代『Teammachine SLR 01』9.75点BMC『Timemachi...

 

スポンサーリンク

試乗インプレッション前編

トレック『マドン SLR ディスク』125万(税抜)

トレック マドン SLR TREK MADONE SLR インプレッション

【加速性】8.5点
【剛性】8.5点
【振動吸収性】9点
【巡航性】10点
【お気に入り度】9.75点
(※8点で「なかなか良い」)

 

最大の目的だった『Madone SLR』

いの一番に試乗しましたが、
相変わらずのモンスターバイクっぷりでしたね(^^)

 

軽やかに、そして青天井にスピードを上げることができ、
その後の速度維持もこの上なくラク。

 

エアロ形状のロードバイクは世の中に数多くあれど、
Madoneの持つ「空力性能」こそが、”真”のエアロロードだと痛感させられます。

 

トレック マドン SLR TREK MADONE SLR インプレッション

BB周りの「剛性感」も、ちょうど良い塩梅に調整されており、
脚への嫌な跳ね返りを感じることもありません。

 

トレック マドン SLR TREK MADONE SLR インプレッション

メンテナンス性UPのために2ピースに分割されたハンドル。

 

実物はかなりゴツイな……

 

見た目通り、下ハンドルで力一杯スプリントをかけても
ほとんど撓(たわ)まずに「剛性」高し!

トレック マドン SLR TREK MADONE SLR インプレッション

シートチューブのしなり量を調整するトップチューブの「スライダー」。

 

試乗車は真ん中あたりにセットされており、
旧「Madone」と同程度の「振動吸収性」だと感じました。

 

また試乗できる機会があれば、最前/最後状態でも試してみたい所。

 

トレック マドン SLR TREK MADONE SLR インプレッション

新型『Aeolus XXX 6』

前後1575gと重め。

 

やはり以前試乗した
「旧型『Madone 9』+『Aeolus 5 チューブラー』」
に比べて”モッサリ”した「加速感」でしたね……

 

「エアロ」に関してはフレームが十二分に役割を果たしてくれるため、
「加速性」「登坂性」を強化できる『Aeolus XXX 4』の方が相性は良いはず。

 

トレック マドン SLR TREK MADONE SLR インプレッション

正直、旧『Madone』と比べて走行性能面での進化は感じませんでした。

既に”完成の域”でしたから、こればっかりは仕方ありませんね(^^;

 

ただ、「2ピースハンドル」「スライダーの追加」「ディスク仕様」
その他諸々の改善によって、過去最高の『Madone』なのは明白です。

トレック『新型Emonda ALR 5』17.2万

トレック ALR 5 TREK インプレッション

【加速性】7.25点
【剛性】7.5点
【振動吸収性】8.25点
【巡航性】7.75点
【お気に入り度】7点
(※8点で「なかなか良い」)

 

7月にフルモデルチェンジを果たした『Emonda ALR』。

 

トレック ALR 5 TREK インプレッション

旧型。

 

トレック ALR 5 TREK インプレッション

アルミ溶接はさらに目立たなくなり、
よりエッジの効いた形状へとブラッシュアップ。

 

トレック ALR 5 TREK インプレッション

さすがにBB周りの溶接跡は……

普段クランクで隠れている箇所ですから大目に見ましょうか(笑)

 

トレック ALR 5 TREK インプレッション

あとは「ケーブルルーティンの変更」
「ブレーキのダイレクトマウント化」

 

この辺は、”進化”よりは”変化”という気がします。

 

トレック ALR 5 TREK インプレッション

さて、肝心の走行感ですが…………点数通り、全体的に”そこそこ”。

特に秀でたものは何も感じませんでしたね(^^;

 

アルミカテゴリーでは最高峰の運動性能ではあるのですが、
他のハイエンドカーボンとは比ぶべくもありません。

 

時に”カーボンキラー”という言葉を耳にしますが、
近年GUSTOに代表されるような
「アルミ並みに手頃なのに速いカーボンバイク」が現れてきました。

 

これにより、
数年前、コスパ面で一時カーボンに近づいたアルミも、
再びカーボンに引き離されてしまったように思います。

 

ただ、『Emonda ALR』には変なクセが無く、
全体的なバランスは整っていて乗りやすいですから、
「10万台で初めてのバイク」という条件であれば、最善の一手。

 

トレック ALR 5 TREK インプレッション

ホイールには、1800~1900gと思しき『Affinity TLR』を装備。

 

これが、走りの足枷となっている印象を受けますから、
なるべく早く変えた方が良いでしょう。

 

タイヤ『R1』25cは、ゴムが厚いためか「振動減衰性」は高かったです。

 

スポンサーリンク

ピナレロ『ドグマ F10』推定135万

ピナレロ ドグマF10 pinarello dogma F10 インプレッション

【加速性】9点
【剛性】9.5点
【振動吸収性】7.75点
【巡航性】8.5点
【お気に入り度】7.75点
(※8点で「なかなか良い」)

 

みんなが「良い!」と感激しながら、
自分はそう思えないフレームNo.1です(笑)

 

懲りずに3度目の試乗。

 

ちなみに前回試乗時のインプレ↓

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「あらゆる性能が高いレベルでまとまっている」と感じさせるバイク。

この点は『ターマック』に近いです。

 

 

ですが……

 

「剛性感」がかなり強い。

 

 

当然、脚に感じる反発もそれなりにある訳でして、
個人的には、好きな感触のフレームではありません(^^;

 

プロのようにパワーのあるライダーならば、
フレーム剛性が高い(特にBB周辺)ほうが良いんでしょうけど、
多くのホビーレーサーにとっては硬すぎな気がします。

 

『ターマック』よりは万人受けしづらいフレームだと思いました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

う~~ん、今回の試乗でも全くの同感でして、
良くないイメージは払拭されず……

 

ピナレロ ドグマF10 pinarello dogma F10 インプレッション

BB周りは特別ボリュームある感じでもないのですが、
やはり、自転車界で唯一ピナレロだけに提供されている
Toray「T1100」カーボン素材の「剛性」がハンパではない模様。

 

ピナレロ ドグマF10 pinarello dogma F10 インプレッション

ピナレロ ドグマF10 pinarello dogma F10 インプレッション

ホイールは、フルクラム『SPEED 40C』

 

フレーム「高剛性」×ホイール「剛性高め」

「休むことなく強く踏み続けろ!」と主張されているような
ゆとりの一切感じられない”ガッチガチ”のレーススペックです。

 

自分としては、『Dogma F10』には、
走りをマイルドにするMAVIC一択

例えるならば、カレーに入れるリンゴやハチミツのようなイメージ。

そして、”チューブレス”なら尚良しです。

 

ピナレロ ドグマF10 pinarello dogma F10 インプレッション

とにかく誰でも乗りこなせるフレームではないことは確か。

「選ばれし者しか許されないバイク」と言い換えれば、聞こえは良いですね(笑)

 

レースで表彰台に乗れるぐらいの脚力が最低ラインかと。

 

最新SPEED 40C/55Cが33~36%オフ!!(画像クリックでWiggleへ)

ピナレロ『プリンスディスク』47.8万

ピナレロ プリンスディスク pinarello Prince Disk インプレッション

【加速性】8点
【剛性】8点
【振動吸収性】8
【巡航性】8点
【お気に入り度】7.75点
(※8点で「なかなか良い」)

 

 松木です。 ※画像クリックで拡大ピナレロが2019年モデルを公開。その最大の目玉として『PRINCE FX』を発表しました。 2018年モデルにも『PRINCE』はあったのですが、見ての通り、2019年モデルとはカスってすらいない別物。 ”素材”、”形状”、”投入されている技術”、全てが異なります。 それもそのはずで、2019年モデルの『PRINCE』シリーズは、"『DOGMA F10』のテクノロジーを受け継いだセカンドグレード"という位置付けだからです。 よって、『DOGMA F10』とは、見た目がかなり似ています。&...

 

今回の試乗会において、指折りの人気を博していた新生『Prince』です。

最近では珍しいホリゾンタルに近いトップチューブ。

 

ピナレロ プリンスディスク pinarello Prince Disk インプレッション

走りは、『Dogma F10』を丸くしたフィーリング。

「剛性」は抑えられ、ペダリングしやすい!

 

ただ、「ケタ外れの加速性」も鳴りを潜め、
どこか”牙を抜かれてしまった感”があるのも事実です。

 

ピナレロ プリンスディスク pinarello Prince Disk インプレッション

公表1610gのフルクラム『Racing 5 DB』

フレームカラーとは非常に合っているものの、
いざ漕ぎ始めると、少々重ったるさを感じますね……

 

リムが重いため?それとも「駆動剛性」が足りないため?

いずれにせよ”俊敏さ”には、やや欠けます。

 

もっと”レーシー”な乗り味を求めるなら『Racing ZERO DB』
もしくはカーボンディープホイールでないと実現できそうにありません。

 

ピナレロ プリンスディスク pinarello Prince Disk インプレッション

ディスクブレーキには、どちらかと言えば否定派だったのですが、
近頃は「無しではない」ぐらいには思えるようになってきました。

 

やはり”低速時”や”パニックブレーキ時”など
「効き過ぎる」と感じるケースもある反面、
高速走行からの減速スピードが、明らかに楽な上に速い。

 

これは特に「高速ダウンヒル」において大きなメリット。

雨天時ともなれば尚更でしょう。

 

ですが、ブレーキ面の特殊加工によって
カーボンリムの制動力も十分上がってきてますから、
未だ「ディスクでないといけない」という程ではありません。

 

それでも、昨今のディスク化の激流により、
リムブレーキ仕様が用意されていないモデルが、
増えてきている市場状況に若干辟易してますね(^^;

 

ピナレロ プリンスディスク pinarello Prince Disk インプレッション

「微振動が伝わってこないな」と思ってタイヤを見てみると、
『Zaffiro』が嵌められていた、ということが過去に何度もあります。

今回もそうでした。

 

なので、「ゴムの厚さ」と「微振動減衰性」には、
少なからず相関関係がある気がしてます。

 

ピナレロ プリンスディスク pinarello Prince Disk インプレッション

『Prince Disc』は、性能チャートが綺麗な六角形になる優等生タイプ

35~40km/h程度で走るなら、穴らしい穴は見当たらずに良いバイクです。

 

ただ、それ以上の速度となると「加速性」「巡航性」に物足りなさを感じます。

 

先程も話しましたが、
レースで激しく競いたいならば、ホイールのグレードアップは必須。

 

スポンサーリンク