松木です。

 

チェーン長 長め 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

前回、伊吹山ヒルクライムで使用した機材の話をしましたが、
今回はマニアックな部分を紹介しようと思います。

 

何か参考になれば良いかなと。

 

【レースレポ】伊吹山ヒルクライム実業団E3準優勝 ~決死の追走劇~
【使用機材】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』7.1kg

 

スポンサーリンク

使用機材(マニアック編)

必要最低限のバルブ長

バルブ長 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

チューブバルブは、エア注入に支障のない範囲で、
可能な限り短くなるように気をつけています。
(延長バルブを使わず、ロングバルブのチューブにするほうが無駄はない)

 

以前、”バルブ長”について、詳しく話しました。

バルブ長の測り方に関する考察。リムハイトとの関係も調べてみた。

 

ホイールバランス 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

もしホイールバランスを取るのであれば、
チューブバルブをなるべく短く抑えることで、
バランスウエイトを減らせるメリットもありますね!

前輪のクイックリリース&エンドワッシャー

フロントクイックリリース エンドワッシャー 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

後輪のクイックリリースには、
MAVICのチタンモデルを使っていますが、

対して、前輪のクイックリリースは、
AEOLUSホイールの純正品にしています。

 

これは、前輪のクイックリリースまでチタン製にすると、
高速コーナー、ダウンヒルにおいて
狙ったラインよりも膨らみやすく、危ないと感じるからです。

 

チタンクイックは、どうしても「剛性」が落ちますからね……

 

 

同じ理由で、前輪にのみ「エンドワッシャー」をインストール済み。

苦手なダウンヒルで、安心して切り込んでいけるので気に入ってます(^^♪
(一日の内に何度も付け外して峠を下る実験を行いました)

 

ジャンクションAのスマートな固定法

ジャンクションA 固定方法 両面テープ 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

通常、Di2のジャンクションAを取り付けるには、
ステムにゴムバンドを巻き付けますが、
なんだか不格好じゃありませんか?

 

ジャンクションA 固定方法 両面テープ 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

バンド無し。

 

ジャンクションA 固定方法 両面テープ 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

これは、レックマウントの
『SHIMANO Di2 コックピット用ジャンクションA用アダプター』
を使っています。

 

 

REC-MOUNTS(レックマウント) 「SHIMANO Di2 コックピット用ジャンクションA用アダプター』

ただ、付属している両面テープが分厚くてイケてませんから、

 

ジャンクションA 固定方法 両面テープ 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

一工夫として、ミヤタのチューブラーテープで代用。

固定力は申し分ありません。

 

少し長めに設定しているチェーン

チェーン長 長め 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

一般的に、チェーン長に関して、
「アウター×トップで、上下プーリーの中心を結ぶ線が垂直になる」
のが推奨されています。

 

ですが、上図のように、その基本よりも若干長めに設定。

 

なぜそうしているかと言えば、
「チェーンテンションが高いほど、摩擦抵抗が大きくなる」
と考えているためです。

 

チェーン長 長め 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

アワーレコードのバイクを見てみると、
少しチェーンがたるんでいたりします。

 

ですから、微々たる効果であったとしても、
さすがに”0”ということはないだろうと期待しています。

 

もちろん長くし過ぎても、
変速性能が下がったり、チェーンがフレームに当たったりしますから、
あくまで”若干”にしておかないといけません。

理想的なバーエンドキャップの形

エンドキャップ 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

バーテープはOGKですが、
BONTRAGERのバーエンドキャップをはめています。

 

ハンドルがBONTRAGERだからという理由もあるのですが、
それ以上に「外れにくさ」「軽さ」を考えています。

 

エンドキャップ 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

この”返し”が付いたような形状がポイント。

 

普通のバーエンドキャップのように
「気づいたら取れて無くなっていた」
ということは、まず起こりません。

 

エンドキャップ 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

それから、ネジを締めると広がるタイプ。

「固定力」は高いのですが、少し重たいのが気になりますね(^^;

 

2mmのペダルスペーサー

ペダルスペーサー 効果 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

ペダルとクランクの嵌合部分に
2mmスペーサーを挟んでいます。

 

「Qファクターは狭いほうが良い」という意見はあるものの、

母指球でペダルを踏むためには、
ある程度Qファクターがあったほうが良いのではないでしょうか?

 

つまり、下図のようなイメージです。

 

ペダルスペーサー 効果 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

ペダルスペーサーを入れてQファクターを広げないと、
小指に近い位置で踏みがちになってしまいます。

 

結果、ペダルに効率良くパワーを加えられません。

 

ペダルスペーサー 効果 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

LOOKペダルなら、
専用の『Qファクター調整リング』がありますし、

 

ペダルスペーサー 効果 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

SHIMANOペダルなら、
+4mm軸タイプがラインナップされています。

 

チタン製の枕頭式ナット

【使用機材】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』7.1kg インプレ βチタニウムねじ

前回、βチタニウムを紹介しましたが、

 

枕頭式チタンナット 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

実は、ブレーキ本体を固定する「枕頭式ナット」もチタン製。

FF-Rというメーカーが出しています。

 

例えば、27mmのモデルであれば、
通常は6.35gなのに対し、チタン製が3.33gと、-3gの軽量化

 

メリットはそれだけではありません。

 

枕頭式チタンナット 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

この枕頭式ナットは、
タイヤからの水はねにより錆びやすいパーツなので、
その意味でもチタン製にするのは大いにアリ。

 

価格もβチタニウムほど高くはないです。

 

ブレーキシュー『BLACK PRINCE』

ブレーキシュー ブラックプリンス 【使用機材マニア編】伊吹山ヒルクライムで準優勝できた『Cervelo S5』

ブレーキシューには、スイスストップ『Black Prince』を選択。

 

【実験2】「Black Prince」「カンパ」「コルク」シュー比較インプレッション。

 

上の記事にある通り、以前に
Campagnoloのものや、純正の『コルクシュー』も試しましたが、
『Black Prince』が、最も「耐熱性」「制動力」のバランスに優れていました。

 

やはり定番だけのことはあります。

 

Wiggleなら「BLACK PRINCE」が安い!

スポンサーリンク