・~お品書き~
- Ridley『Noah Fast Disc』(以下『NOAH』)
- Ridley『Helium SLX Disc』(以下『HELIUM』)
- デザートにR9200とR8100
【他の回】
スポンサーリンク
目次
リドレー『ノアファストディスク』推定120万
『NOAH』シリーズには一番多く試乗しているやも?
旧作はもちろん、この最新型のリム、ディスクともに乗った経験があります。
なんで、今試乗会ではターゲットにしてなかったのですが・・・
デュラR9200系Σ(゚Д゚)クワッ
こりゃ乗るっきゃねぇ……
前回の時は、URSUSのクセ強すぎるホイールのおかげで、
『Noah Fast Disc』のお気に入り度は6点台に沈んじゃってますし、
この完全武装状態で、その真の実力を拝見させてもらおうじゃないの!!
【剛性感】8.5点
【加速性】9.25~9.5点
【振動吸収性】8.5点
【巡航性】9.25点
【登坂性】9.25~9.5点
【お気に入り度】9点
(※8点で「なかなか良い」)
速い!!……が、エアロロードのそれではない。
この速さは”迅速”と表現したほうが正確だろう。
『Noah』を乗るたびに感じるのですが、
エアロロードという頭で『Noah』を漕ぎ出すと、
その認識との齟齬に必ずや「えっ!?」と面食らいます。
カチッとした剛性感ある足当たりとか
ピーキーめなハンドル操作感とか
動きのシャキシャキ感、登りの軽快さとか。
これらの性格はオールランドモデルそのものでして、
あくまで その範疇中で空力形状を煮詰めている、といった印象。
これは後日登場する『DOGMA F』とも共通する性質です。
その反面、期待される「巡航性」については”上の下~中”止まり。
スーッと伸びてくれますし、C50も相まって速度維持も楽。
故に こいつに跨るだけでAv.Speedは問答無用に上がります。
ただし、風邪を切り裂いていくような突進力はありません。
Canyon『Aeroad CF』に感じられる、骨の髄まで響いてくるような疾走感。
それを『Noah Fast』は身に付けられてはいませんね…(^^;
とは言え「速い」ので9.25点。
神が起こした大洪水の罰から、人間と動物を救ったとされる”ノアの箱舟”
その神話よろしく、身体が悲鳴を上げている苦しい状況でも
ライダーを先へと力強く運んでくれるバイクだと思いますね(^^)b
リドレー『ヘリウムSLXディスク』推定107万
水素に次いで軽い元素「ヘリウム」の名を冠したバイク。
Sサイズ(54サイズ相当)でフレーム805g、フォーク355g。
『Aethos』と比べると控えめな感じがしつつも、十分に軽量。
今回で2度目の試乗です。
【剛性感】8.75点
【加速性】9.75点
【振動吸収性】9.25点
【巡航性】9.25点
【登坂性】9.75点
【お気に入り度】9.5点
(※8点で「なかなか良い」)
・・・・”オールマイティー”
このフレームほどこの言葉がシックリくることは無いです。
「速力」 「乗り心地」 「登坂力」
どれをとってもピカイチ、脱帽もんのハイパークオリティ。
また、爆発的な動的性能、そして凸凹の少ない綺麗な走行感のたまものにより
「高速維持」も『NOAH』と同等。
【お気に入り度】を除いた5性能の平均点は、おそらくNo.1。
抜群の機動力の源泉であるBB周り。
その踏み心地は、なかなかにしっかりしております。
脚力に自信がない人によっては「硬い」と感じるでしょうねー
決してゴツいBB周りではないんですけれど、
きっと最高弾性60Tカーボンが ふんだんに使われているんでしょう。
それから、”スラリ”と伸びた細身のシートステイ。
この美脚が地面からの突き上げをしっかり緩和してくれてます。
(この箇所は比較的弾性の低い30Tカーボンかな?)
原点にして頂点。
一見すると、朴訥とした丸パイプカーボンフレーム……
しかし、その内側には
「丸パイプだから可能である精密なカーボンレイアップコントロール」が秘められており、
それこそが『Helium』を「剛性と快適性を兼ね備えた軽量オールラウンダー」たらしめています。
独特なギミック、目を引く奇抜な形、それはそれで魅力的ですけど、
やはり『Helium』のような原点形状のフレームもまた”乙”に思えますねぇ~(^^)
リドレーの3本柱である『NOAH』『HELIUM』『FENIX』
速度を意識するレーシーな走りをするなら、自分はこの『HELIUM』一択。
それ以外の走り方をするなら『FENIX』を選ぶかなーと。
そしてスプリンターなら、やはり『NOAH』が最も勝利に近づけるマシンでしょう。
(´-`).。oO(モデルチェンジまだかなぁ~?『Noah Fast Disc』2018~/『Helium SLX Disc』2019~)
DURA-ACE R9200、ULTEGRA R8100
試乗した計14台の内、R9200、R8100がそれぞれ2台ずつ組付けられていました。
ぜひ体験してみたかったんで、ありがたや~(*´▽`人♪
前後の変速性能、それからDURAのC50とC36ホイールなどについて少し。
フロント変速
まず、何より驚いたのはフロントの変速性能。
これまでだったら一瞬”ジャラジャラ”って鳴った後に”ガチャッ”とシフトアップ。
R9200、R8100は、この”ジャラジャラ”が無い(ほぼ体感できない)です。
上図を見ると、0.34秒⇒0.19秒で-0.15秒。
この-0.15秒が”ジャラジャラ”が消失している理由。
R9100までは、この”ジャラジャラ”を感じた一瞬の間に
「重くなるぞ!」っていう覚悟みたいなのができたんですが、
R9200は、その刹那の覚悟をする間もなく完了してしまうので、
最初は「感動」よりも「脚の驚き」のほうが大きかったですね(笑)
R9100のリア変速並みのシフティングタイムなのは、体感的にもマジでした。
リア変速
リアは0.175秒⇒0.075秒で-0.1秒。
フロントほどの衝撃は受けなかったにせよ「とかく速い」
坂道でダンシングでもがいている最中でも
難なくシフトアップしてくれましたから、
「ペダルが3時(=踏んでいる)の位置では変速しない」といった気配りは不要。
どんな状況であれ、自らの望むタイミングでリア変速して良し!
(と思って調子に乗り、坂道/400w/50rpmから更にパワー上げつつシフトアップしたらチェーンが盛大に暴れて焦ったw)
STIのエアロフォーム
STIの角を握って積極的にエアロフォームを取ってみました。
「……まぁ、これはそこそこかな。」
”フィット”と形容するのは 少々大袈裟に思えるにせよ
長さと形の両面において握りやすくなってるのは事実。
なので、この持ち方を多用する方には、
地味にメリットは大きそうではありますね。
WH-R9270-C50とC36
あらゆるメディアでベタ褒めされてる『WH-R9270-C50』(前後1461g)
「ふむ、なるほど………ケチの付けようはない、秀でたホイールだな」
性能的には大満足。
2倍の値段する『Bora (Ultra) WTO』と同レベルにあります。
しかしながら、
『Bora (Ultra) WTO』が纏うそこはかとない上品さ、
MAVICホイール等に感じられる独自の世界観、
そういう料理で例えるところの”強い風味”みたいなものがR9270には無い。
「無機質に、無骨に、さりげなく超速い」
やや語弊がありそうですが、そのような感想。
もう少しばかし聞こえ良く言えば、
「最強の縁の下の力持ち」
自己主張は少なめ、だけどもこれほど頼もしい相棒もそうはいません。
『WH-R9270-C36』(前後1350g)
巷では『C50』の方が人気者なんでしょうけど、
自分は、より軽妙洒脱な『C36』派。
『C50』のほうが高速巡航に分はありますが、
『C36』だって存外平地もイケちゃいますし(^^)
スポンサーリンク