サイクルモードライド大阪2022に行ってきました。
去年はコロナの影響で延期され、7月末開催だったのでおよそ7ヶ月ぶり。
事前調べでは「試乗車すくね~かも?」と眉をひそめてたんですけど、、、
いざ足を運んでみると、一日では全然時間足りなかったですw
今回試乗したモデルは以下の14台です。
- Canyon『Aeroad CF SL 8 Disc』(2度目)
- BOMA『Sai Ⅱ』
- Chapter2『KOKO』
- Chapter2『TOA』
- DeRosa『838』
- CARACLE『COZ DB』
- Ridley『Noah Fast Disc』(2度目)
- Ridley『Helium SLX Disc』(2度目)
- Pinarello『Dogma F』
- BASSO『DIAMANTE SV』2022年モデル
- GIOS『LEGERRO』
- Canyon『Aeroad CF SLX 8 Disc』
- YONEX『GROWENT』
- BMC『Roadmachine FIVE』2022年モデル
【次回以降】
スポンサーリンク
試乗インプレッションVol.1
キャニオン『エアロードCF SL 8ディスク』42万
本当はまだ乗ったことのない『エアロードCF SLXディスク』を狙っていました。
(※上から順にCFR>CF SLX>CF SL、カーボン素材のグレードの差)
が、開幕一番に並んでも、あっという間に予約が埋まる悲劇……( ノД`)シクシク
SLXは明日再チャレンジしようと思ってますが、
SLXとの比較のためにも、改めて『エアロードCF SLディスク』を乗っておきました。
【剛性感】8.25~8.5点
【加速性】8.75点
【振動吸収性】8.75~9点
【巡航性】10点
【登坂性】9点
【お気に入り度】9.75点
(※8点で「なかなか良い」)
ふむ…知ってたけど、やっぱコイツは神である。
まず「巡航性能」に関して異次元の一言に尽きる。
一般的には、
35~40km/hより上の速度でないとエアロの恩恵は感じにくいのですが、
ことコイツに限っては、ゼロ発進後の50m以内にハッキリと分かります。
「空気抵抗が小さいから」だけでは到底説明つかない”奇妙~な伸び”があるんですよ!
(42万は絶対おかしいて・・・2022年6月発売分は価格未定と書かれているが果たして??)
思うのですが、
「世界屈指のエアロ」というのは紛れもない事実としても、これはきっと
「BB周りの程良いしなり」「重量的軽さ」等、他性能との相乗効果が生まれてる
ということなんだろうなと。
目が覚めるような加速性は持ち合わせていないものの(とは言えエアロと考えれば高水準)
”スーッ”と滑らかに、そしてダイナミックなスピードアップは 至極爽快。
この上にまだSLX、そしてもう一段CFRも用意されているのが信じられん。。。
(明日こそぜってーSLX乗ってみせる(`皿´)グヌヌ)
詳しいインプレッションは、以前のものをどうぞ↓
ボーマ『サイ2』推定47万
BOMAのミドルクラスに位置していた『Sai』が、2022年にフルリニューアル。
それがこの『Sai Ⅱ』
今時珍しいホリゾンタル(トップチューブ水平)です。
田舎者だった『Sai』が、今風にあか抜けた感じです(笑)
素材はT800からT800/T1000の複合素材へ。
そして重量はフレーム930g/フォーク370g⇒フレーム870g/フォーク360gと70g軽量化。
(リムブレーキモデルの場合。『Sai Ⅱ Disc』はレーム960g/フォーク410g)
ですが、フレームセット価格は据え置きの198,000円(ディスクは+11,000円)
【剛性感】8.75点
【加速性】8.25~8.5点
【振動吸収性】7.25~7.5点
【巡航性】8点
【登坂性】8.25点
【お気に入り度】7点
(※8点で「なかなか良い」)
30~35km/hではなかなかに軽快かつスムーズ!
その反面、それより速度域が高くなると、
伸びづらく、さらに速度維持も大変になり始めます。
(=レーシーな走り(速く、かつ激しい加減速)に対応するのに脚力を要する)
きっと”キャパシティーオーバー”なのだろうと実感。
その他の細かい点に関しては、
踏んだ感触は、やや芯のありました。
それが推進力を生む「パワー伝達性」につながっていればOKなのですが、
そういった感覚はなく……ただ単に「ちょっと嫌味ある硬さ」になってしまっている印象。
足回りは、
BOMAの50㎜クリンチャー『TH-W50TLR』+IRCの25㎜チューブレスタイヤ。
「チューブレスだし、乗り心地良さそうか?」
しかしながら、この期待は残念ながら裏切られました。
路面の微振動、ギャップの突き上げ、共に身体へとつぶさに伝わってきました。
これはちょっとキツイ……(-“-)ムムム
フレーム説明にも「確かな剛性と振動吸収性」と書いてあったんですけどねぇ~(^^;
個人的には、フレーム自体の「振動吸収性」も決して高いとは思えませんでした。
【BOMAの個人的感想まとめ】
シエル(8点)⇒物欲はそそられないけど、性能はまとまってる
アルマーDisc(8.25点)⇒ソフトな脚当たり、高い振動吸収性が好感触
ヴァイドDisc(7.75点)⇒オール8.25点、独自の世界観は感じられない
サイ2(7点)⇒スイートスポットは30~35km/hまで、それ以上出すと”物足りない”
チャプター2『ココ』105万
『KOKO』(マオリ語で「舞い上がる」)の発表は つい2週間前。
デビューホヤホヤのNEWバイクですねー(^^)
シクロワイヤードの記事↓
2018年5月に登場した、ブランド2作目にして完全エアロロード『RERE』
その『RERE』の血を色濃く受け継ぎつつ、2022年現在のトレンドと
独自のギミック(シートポストのしなり)を盛り込んだのが『KOKO』
(『KOKO』の各種データ、特性が掲載されているルックブック)
- ケーブルフル内蔵化
- シートポストをしならせる独自の+8.5%調整可エラストマー
- 32㎜タイヤクリアランス
- 高張力カーボン使用により剛性がBB13.4%UP、ヘッドチューブ35.6%UP
- BB規格PF86.5⇒T47
Mサイズの公表重量は、
『RERE』フレーム1050g/フォーク435g/シートポスト198g
『KOKO』フレーム1139g/フォーク420g/シートポスト135g
トータルだと『KOKO』の方が11g重いですが、まぁ言うて誤差の範囲。
……ではでは、インプレッションをば。
比較として、随分前に試乗した『RERE』の点数も()内で載せてみましょう。
【剛性感】8点(7.75点)
【加速性】8.25点(8.25点)
【振動吸収性】8~8.25点(8.25点)
【巡航性】9点(9.25点)
【登坂性】8.25~8.5点
【お気に入り度】8.25点(8.25点)
(※8点で「なかなか良い」)
う~~~ん、、、
乗ったイメージ『RERE』から劇的には変わってないかな?
自慢のエラストマーやら、(若干の?)空力UPやらは、
体感レベルでの違いを生み出すほどには至っておらず。。。
もちろん乗った時期も場所も全然違いますし、確信をもって断言はできませんが。
それはそうと、面白いホイールが付いてましたね~
Astuto『EV36 ADB Berd』(重量1300g)
幅29mm(内幅 21.5mm)の極太リムもさることながら、
超高分子量ポリエチレンというポリマーで作られた通称『Berdスポーク』
にわかには信じがたいですが、なんとコレ↓らしい!!(強度、重量のデータはこちら)
まさかこんな革新的な素材のスポークとは露知らず……(^^;
ワイが鈍感なだけなのか……ほぼ違和感無かったですwww(良い意味でも悪い意味でも)
正直申し上げて、今回の試乗ではこの車体の”良さ”は見つけられませんでした。
ただ、
「もっと長い距離、色んなシチュエーションで駆けてみたいな」
そう思わせるだけの独特のオーラ、そしてギミック、パーツの数々。
偏見を持たないためにも、あえてあまり情報を入れずに乗りましたけど、
メーカーのコンセプト、それから車体のスペックや特徴を把握した上で、
今一度、この味わい深そうな『KOKO』を吟味したいなと感じます(^^)
スポンサーリンク
松木さん
さっそくのインプレをありがとうございます! お待ち申し上げておりました!!
KOKOはじめ、Chapter2の各バイクは、ショップで開催された試乗会で乗らせてもらってました。
結論からすると、僕はAO一択かなと。
ただ、バイクを一台だけしか持たないとしたら、、、という条件なら、迷わずKOKOだと思います^_^。
今後続くインプレも心待ちにしております!
さすがですね(笑) AO一択ですか……ピュアロードにばかり目が行き、全くノーマークでした!!次回試乗会の際には乗ってみますね(^^)
初めまして。可能であればchapter2のaoもインプレして頂けたら嬉しいです。
めがねさん、はじめまして(^_^) 機会があれば乗ってみますね!