サイクルモードライド大阪2022に行ってきました。

去年はコロナの影響で延期され、7月末開催だったのでおよそ7ヶ月ぶり。

 

事前調べでは「試乗車すくね~かも?」と眉をひそめてたんですけど、、、

いざ足を運んでみると、一日では全然時間足りなかったですw

 

今回試乗したモデルは以下の14台です。

 

  1. Canyon『Aeroad CF SL 8 Disc』(2度目)
  2. BOMA『Sai Ⅱ』
  3. Chapter2『KOKO』
  4. Chapter2『TOA』
  5. DeRosa『838
  6. CARACLE『COZ DB』
  7. Ridley『Noah Fast Disc』(2度目)
  8. Ridley『Helium SLX Disc』(2度目)
  9. Pinarello『Dogma F』
  10. BASSO『DIAMANTE SV』2022年モデル
  11. GIOS『LEGERRO』
  12. Canyon『Aeroad CF SLX 8 Disc』
  13. YONEX『GROWENT』
  14. BMC『Roadmachine FIVE』2022年モデル

 

【次回以降】

・~お品書き~ Chapter2『TOA』 DeRosa『838』 CARACLE『COZ DB』 【他の回】試乗インプレッションVol.2Chapter2『TOA』推定102万2017年に旗揚げされたChapter2。そのフレーム遍歴は以下の通り(発表年/マオリ語の意味/シートポスト込みフレーム重量) TERE(2017年/すばやい/1638g):セミエアロオールラウンドRERE(2018年5月/流れる/1683g):ピュアエアロロードHURU(2018年11月/羽と上昇/1427g):軽量オールラウンドAO(2020年/地面・地球/1908g):グラベルロードTOA(2021年/戦いに勝利する/1654g):ノウハウを集約...
・~お品書き~ Ridley『Noah Fast Disc』(以下『NOAH』) Ridley『Helium SLX Disc』(以下『HELIUM』) デザートにR9200とR8100 【他の回】リドレー『ノアファストディスク』推定120万『NOAH』シリーズには一番多く試乗しているやも?旧作はもちろん、この最新型のリム、ディスクともに乗った経験があります。 なんで、今試乗会ではターゲットにしてなかったのですが・・・ デュラR9200系Σ(゚Д゚)クワッ こりゃ乗るっきゃねぇ……前回の時は、URSUSのクセ強すぎるホイールのおかげで、『Noah Fast Disc』のお気に入...
~お品書き~ Pinarello『Dogma F』 BASSO『DIAMANTE SV』2022年モデル GIOS『LEGERRO』 【他の回】試乗インプレッションVol.4ピナレロ『ドグマF』推定178万”DOGMA”その響きには、人を引き寄せる不思議な魔力を秘めています。 F10に3度。F12に1度。そして今回のF。F10とF12には手厳しい評価を下しておりますが(共に7.75点)このFは果たしてどうか…… ピナレロ過去最高傑作と声高に叫ばれ、東京オリンピックウィナーズバイクでもある『F』との少しばかり緊張感ただよう対峙です。 【剛性感】9~9.25点【加速性】...
~お品書き~ Canyon『Aeroad CF SLX 8 Disc』 YONEX『GROWENT』 BMC『Roadmachine FIVE』2022年モデル 【他の回】試乗インプレッションVol.5キャニオン『エアロードCF SLX 8ディスク』推定60万Canyonエアロードには先日のCF SL、このCF SLX、そして最上位のCFRの3種が存在します。 CF SLとCF SLXの違いは3点で「ハンドルのグレードの違い」「フォークのカーボン素材の違い」「ケーブルフル内蔵か否か」 そしてCF SLXとCFRの違いはたった1点だけ「フレーム素材の違い」CFRにはTREK Madone SLRにも採用されている東...

スポンサーリンク

試乗インプレッションVol.1

キャニオン『エアロードCF SL 8ディスク』42万

本当はまだ乗ったことのない『エアロードCF SLXディスク』を狙っていました。
(※上から順にCFR>CF SLX>CF SL、カーボン素材のグレードの差)

 

が、開幕一番に並んでも、あっという間に予約が埋まる悲劇……( ノД`)シクシク

 

SLXは明日再チャレンジしようと思ってますが、
SLXとの比較のためにも、改めて『エアロードCF SLディスク』を乗っておきました。

 

【剛性感】8.25~8.5点
【加速性】8.75点

【振動吸収性】8.75~9点
【巡航性】10点
【登坂性】9点
【お気に入り度】9.75点

(※8点で「なかなか良い」)

 

 

ふむ…知ってたけど、やっぱコイツは神である。

 

 

まず「巡航性能」に関して異次元の一言に尽きる。

 

一般的には、
35~40km/hより上の速度でないとエアロの恩恵は感じにくいのですが、
ことコイツに限っては、ゼロ発進後の50m以内にハッキリと分かります。

 

「空気抵抗が小さいから」だけでは到底説明つかない”奇妙~な伸び”があるんですよ!

 


(42万は絶対おかしいて・・・2022年6月発売分は価格未定と書かれているが果たして??)

思うのですが、
「世界屈指のエアロ」というのは紛れもない事実としても、これはきっと

「BB周りの程良いしなり」「重量的軽さ」等、他性能との相乗効果が生まれてる

ということなんだろうなと。

 

目が覚めるような加速性は持ち合わせていないものの(とは言えエアロと考えれば高水準)
スーッ”と滑らかに、そしてダイナミックなスピードアップは 至極爽快。

 

この上にまだSLX、そしてもう一段CFRも用意されているのが信じられん。。。
(明日こそぜってーSLX乗ってみせる(`皿´)グヌヌ

 

詳しいインプレッションは、以前のものをどうぞ↓

【本日のお品書き】 Canyon『Aeroad CF SL 8 Disc』 Colnago『V3-RS Disc』 Focus『Izalco Max Disc 9』 Santillo Cicli(サンティッロチクリ)『RB-01』 他の回はこちら⇩ ピナレロブースには、新作『F』が2台だけ威風堂々と展示されておりました。 画像で想像していたより一回り薄かったです。私のCervelo『S5』なんかとそれほど遜色ない雰囲気…… 『F12』までは”エアロ風”という感じでしたけど、この『F』で”エアロロード”と呼ぶにふさわしいプロポーションを得たかなーと(^^) 試乗インプレッション中編キャニオン...

ボーマ『サイ2』推定47万

BOMAのミドルクラスに位置していた『Sai』が、2022年にフルリニューアル。

それがこの『Sai Ⅱ』

今時珍しいホリゾンタル(トップチューブ水平)です。

 

田舎者だった『Sai』が、今風にあか抜けた感じです(笑)

 

素材はT800からT800/T1000の複合素材へ。

そして重量はフレーム930g/フォーク370g⇒フレーム870g/フォーク360gと70g軽量化
(リムブレーキモデルの場合。『Sai Ⅱ Disc』はレーム960g/フォーク410g)

ですが、フレームセット価格は据え置きの198,000円(ディスクは+11,000円)

 

【剛性感】8.75点
【加速性】8.25~8.5点

【振動吸収性】7.25~7.5点
【巡航性】8点
【登坂性】8.25点
【お気に入り度】7点

(※8点で「なかなか良い」)

 

30~35km/hではなかなかに軽快かつスムーズ!

その反面、それより速度域が高くなると、
伸びづらく、さらに速度維持も大変になり始めます。
(=
レーシーな走り(速く、かつ激しい加減速)に対応するのに脚力を要する)

きっと”キャパシティーオーバー”なのだろうと実感。

 

その他の細かい点に関しては、

 

踏んだ感触は、やや芯のありました。

それが推進力を生む「パワー伝達性」につながっていればOKなのですが、
そういった感覚はなく……ただ単に「ちょっと嫌味ある硬さ」になってしまっている印象。

 

足回りは、
BOMAの50㎜クリンチャー『TH-W50TLR』+IRCの25㎜チューブレスタイヤ。

 

「チューブレスだし、乗り心地良さそうか?」

 

しかしながら、この期待は残念ながら裏切られました。

路面の微振動、ギャップの突き上げ、共に身体へとつぶさに伝わってきました。

 

これはちょっとキツイ……(-“-)ムムム

フレーム説明にも「確かな剛性と振動吸収性」と書いてあったんですけどねぇ~(^^;

個人的には、フレーム自体の「振動吸収性」も決して高いとは思えませんでした。

 

【BOMAの個人的感想まとめ】

シエル(8点)⇒物欲はそそられないけど、性能はまとまってる
アルマーDisc(8.25点)ソフトな脚当たり、高い振動吸収性が好感触
ヴァイドDisc(7.75点)⇒オール8.25点、独自の世界観は感じられない
サイ2(7点)⇒スイートスポットは30~35km/hまで、それ以上出すと”物足りない”

チャプター2『ココ』105万

『KOKO』(マオリ語で「舞い上がる」)の発表は つい2週間前

デビューホヤホヤのNEWバイクですねー(^^)

 

シクロワイヤードの記事↓

ニュージーランドのバイクブランド、CHAPTER2が6作目となる「KOKO(ココ)」を発表。カムテール形状によるエアロ化、ケーブルフル内蔵、32mmタイヤクリアランスなど現在のトレンドを取り込み、シートピラーには柔軟性を調整する機構をプラス。エアロに走破性をプラスしたオールロードバイクをインプレッションした。

 

2018年5月に登場した、ブランド2作目にして完全エアロロード『RERE』

その『RERE』の血を色濃く受け継ぎつつ、2022年現在のトレンドと
独自のギミック(シートポストのしなり)を盛り込んだのが『KOKO』
『KOKO』の各種データ、特性が掲載されているルックブック

 

  • ケーブルフル内蔵化
  • シートポストをしならせる独自の+8.5%調整可エラストマー
  • 32㎜タイヤクリアランス
  • 高張力カーボン使用により剛性がBB13.4%UP、ヘッドチューブ35.6%UP
  • BB規格PF86.5⇒T47

 

Mサイズの公表重量は、
『RERE』フレーム1050g/フォーク435g/シートポスト198g
『KOKO』フレーム1139g/フォーク420g/シートポスト135g

トータルだと『KOKO』の方が11g重いですが、まぁ言うて誤差の範囲。

 

……ではでは、インプレッションをば。

 

比較として、随分前に試乗した『RERE』の点数も()内で載せてみましょう。

 

【剛性感】8点(7.75点)
【加速性】8.25点(8.25点)

【振動吸収性】8~8.25点(8.25点)
【巡航性】9点9.25点
【登坂性】8.25~8.5点
【お気に入り度】8.25点(8.25点)

(※8点で「なかなか良い」)

 

う~~~ん、、、

乗ったイメージ『RERE』から劇的には変わってないかな?

 

自慢のエラストマーやら、(若干の?)空力UPやらは、
体感レベルでの違いを生み出すほどには至っておらず。。。

 

もちろん乗った時期も場所も全然違いますし、確信をもって断言はできませんが。

 

それはそうと、面白いホイールが付いてましたね~

Astuto『EV36 ADB Berd』(重量1300g)

幅29mm(内幅 21.5mm)の極太リムもさることながら、
超高分子量ポリエチレンというポリマーで作られた通称『Berdスポーク』

 

にわかには信じがたいですが、なんとコレ↓らしい!!(強度、重量のデータはこちら

まさかこんな革新的な素材のスポークとは露知らず……(^^;

ワイが鈍感なだけなのか……ほぼ違和感無かったですwww(良い意味でも悪い意味でも)

 

正直申し上げて、今回の試乗ではこの車体の”良さ”は見つけられませんでした。

ただ、

 

「もっと長い距離、色んなシチュエーションで駆けてみたいな」

 

そう思わせるだけの独特のオーラ、そしてギミック、パーツの数々。

 

偏見を持たないためにも、あえてあまり情報を入れずに乗りましたけど、
メーカーのコンセプト、それから車体のスペックや特徴を把握した上で、
今一度、この味わい深そうな『KOKO』を吟味したいなと感じます(^^)


スポンサーリンク