松木です。
10月上旬から大阪マラソンに向けて練習を始めて
それ以降、今まで良い感じに練習を継続できています。
とりあえず、今は大きなパフォーマンスアップを狙うよりは
練習を継続して、来シーズンのヒルクライムで本体の走りができるように
身体づくり、基礎体力づくりをしっかりしていきたいと思ってます。
今回は、練習を継続させるために、
「ストレスを感じにくい練習とは何なのか?」
について少し考えてみます。
スポンサーリンク
練習頻度
- 毎日
- 週5~6回
- 週3~4回
- 週1~2回
毎日、週5~6回
強度を上げ下げして毎日練習している人がいます。
ジョグ30分とかでも、とりあえずして休みを取らないというパターンですね。
「休むと不安」っていう人に多いんですが、
自分にとって毎日練習するのは、ものすごくストレスを感じます(^^;
強度、時間にかかわらず、
「練習して、その日寝たらまた練習」っていうのが
ちょっと耐え難いですね。
毎日仕事しているような感覚です。
一時期毎朝10~15kmジョグしていた時期ありましたけど、
やっぱり長く続きませんでした。
週5~6回ぐらいまでは同じようにストレスを感じますから、
あまり高頻度の練習は、自分には向いてません。
それに”動かない”ってことが
超回復、怪我の予防にも一番いいと思いますから、
たとえ強度が低くても、
練習をやらない期間っていうのは
少なからず必要だと思います。
週3~4回
週3~4回だと、2日に1回・・・
死ぬほど追い込んだ練習をしたら、
次の日とその次の日とさらに次の日も動く気が起きません。
追い込んだ練習をしたら、
次の日とその次の日は動く気が起きません。
ボチボチ追い込んだ練習をしたら、
次の日はあまり動きたくはありません。
なので、追い込んだ練習を入れなかったら
隔日、週4回の練習もできなくはありませんけど、
週4回っていう頻度は、まだストレスが大きいですね。
問題解決型コーピングと回避型コーピングの
バランスが取れていない状態です。
数えてみると、10/6からの40日間で15回練習してます。
この間、練習したくない日はしておらず、
逆にさぼっているってこともほぼありませんでした。
なので、自分の中で、
”問題解決型コーピングと回避型コーピングのバランスが取れた状態”
がこれぐらいの頻度なんだと思います。
40日15回は、週2.625回。
つまり、練習の継続=パフォーマンスアップを狙うなら、
1週間で3回までの練習にとどめる。
逆に考えると、4回以上は練習したらダメってことになりますね。
週1~2回
週2回だと、ちょっとだけ物足りない感じ。
週1回だと身体は完全に鈍っていきます。
何時に練習するか
練習時間が限られていないとしたら、
昼食前がベストかなと。
まず、朝練。
「身体が活性化して一日の良いスタートが切れる」
なんて言いますが、
起床時って、眠い、だるい、
さらに冬だったら寒いのおまけ付で、
モチベーションなんて一日の中で最も低いタイミングです。
パフォーマンスは上がりづらいし、
練習のストレスも大きいです。
つまり、良いことなんてほぼありません。
対して、昼食前が良い理由は
「練習→栄養補給(昼食)→休憩(昼寝)」という一連の流れにすることができ、
その上、それを仕事中のリフレッシュにできるからですね。
「仕事のリフレッシュにならない」
「練習後の仕事は疲れる」
「仕事に集中したい」
というのであれば夕食前。
これでも
「練習→栄養補給(夕食)→休憩(睡眠)」
の流れはつくれます。
スポンサーリンク
練習内容
直近のレースで結果を出すための
練習をすればいいと思います。
今は「あべのハルカスSKYRUN」が目標ですから
「階段をいかに速く登り続けるか」を課題に練習しています。
階段レースだったら階段練習。
トレイルランだったら山登り。
マラソンだったらランニング。
ヒルクライムだったら峠練習。
ロードレースだったら実走。
とてもシンプルです。
自分の最終目標はヒルクライム日本一ですが、
マラソンシーズンの今はほとんど実走してません。
たまにローラーするぐらいです。
最終目標がヒルクライムだからといって
年がら年中峠で練習したほうがいいわけじゃありません。
まず、同じことばっかりだと単純に飽きます(^^;
それから、1か月ぐらい先に明確な目標があったほうが
モチベーション高く、練習も途切れず続けられます。
だから、結果的には、
ヒルクライムシーズンに入る頃には
そのほうが調子が上がってたりします。
あまりゴールばかり見ていてもダメってことですね。
練習強度
2週間で5回の練習。
ダラダラ続けていてもあまり効果がありませんから、
練習強度はある程度高くしないといけません。
- 死ぬほど追い込む練習
- 追い込む練習
- ボチボチ追い込む練習
この中で、「死ぬほど追い込む練習」というのは
己の限界に挑戦するような強度のことです。
この強度の練習はレース以外やらないほうがいい。
- ものすごく辛くてストレスがかかる
- 日常生活に支障をきたす
- 怪我をしやすい
- 調子を崩しやすい
うまく超回復できればいいんでしょうけど、
経験上、バーンアウトしやすく、調子も落とすことが多いです。
今回の大阪マラソンも、
1週間前に強度を上げすぎたインターバルをしたのは
良くなかったと思っています。
次、それよりも強度の低い「追い込む練習」。
継続という点を重視するなら、週1回が妥当です。
やっぱり強度が高くなるとストレスも大きくなるんで、
週2回入れるのは現実的には難しいです。
「追い込む練習」と「ボチボチ追い込む練習」をうまく組み合わせて
問題解決型コーピングと回避型コーピングのバランスを取らないといけません。
まとめ
頻度:継続できる2週間で5~6回の練習。
時間:練習→栄養補給→休養の流れをつくれる”昼食前”、”夕食前”
内容:モチベーションを高く保てる、直近のレースに向けた内容
強度:「追い込む練習」は週1回、それ以外は「ボチボチ追い込む練習」
日々の練習は、これらの条件を満たしてやっていきます。
スポンサーリンク