松木です。

 

かねてから噂されていた新型「Emonda」。

 

ツール・ド・フランス開幕に合わせて発表されました。

 

一目見ただけでは、形が変わっているようには思えず、
どこが改良されているのかがはっきりしませんでしたが、
実際、どういった進化を成し遂げていたのでしょうか?

 

包まれていたベールを剥いでいきましょう。

 

【関連記事】

 松木です。 2019年モデル新型『Madone SLR』。 Cannondale『SystemSix』、Specialized『S-Works Venge』、BMC『TimemMachine Road』。 メーカーの威信を賭けたエアロロードが、相次いで発表されていますが、どれも「更なる”エアロ”と”軽量”」に主眼を置いて開発されています。 ですが、新型『Madone』だけはどうも異なる様子…… 「ディスク化、新型IsoSpeedなどの機能を追加」⇒「そのままでは空力、重量が前作よりも悪化」⇒「細部の見直しを図って、空力、重量を前作と同水準まで改善」 前作で世界...

 

スポンサーリンク

新旧「Emonda」を見比べてみる

【2018年モデル】トレック新型『Emonda(エモンダ) SLR』登場。より軽く、硬く、快適に、全方位に進化した意欲作。 旧型 違い

まず、こちらが旧型。

 

 

【2018年モデル】トレック新型『Emonda(エモンダ) SLR』登場。より軽く、硬く、快適に、全方位に進化した意欲作。 新型 違い

そして、こちらが新型です。

 

見比べても、その違いはほとんど分かりませんが、
新旧の見分け方は「ケーブルの取り回し」

 

リアブレーキケーブル入り口:右側⇒左側
シフトケーブル入り口:ダウンチューブ斜め上⇒ダウンチューブ真上

 

という明らかな違いが見て取れます。

新旧「Emonda」の違い

【2018年モデル】トレック新型『Emonda(エモンダ) SLR』。より軽く、硬く、快適に、全方位に進化した意欲作。 【2018年モデル】トレック新型『Emonda(エモンダ) SLR』。より軽く、硬く、快適に、全方位に進化した意欲作。

旧型よりもさらに理想的な
「軽さ」「快適性」「剛性」「ハンドリング特性」を得るために、

トレック・セガフレードの協力の元、1年以上に渡ってテストを続け、
カーボン積層の編集やミリ単位での改善や、形状の微調整が行われました。

 

  • フレーム単体重量は、640g(56サイズ/H1フィット/塗装前)と旧型比-50g
  • フレーム全体剛性向上。4.00⇒3.55で、数字が小さいほど高剛性。
  • ヘッドチューブ剛性86.5⇒88(Nm/Deg)。数字が大きいほど高剛性。
  • BB剛性52⇒56(N/mm)。数字が大きいほど高剛性。
  • 縦方向の振動吸収性162⇒165(N/mm)。数字が大きいほど快適。
  • ケーブルの取り回しの変更(Control Freakケーブルマネージメント)
  • Speed Stopブレーキよりも40g軽い「Speed Stop Pro」ブレーキを搭載

 

引き続き「OCLV700カーボン」ですが、
使っているカーボンも、製造方法も
2年前の「OCLV700カーボン」と同じものではありません。

 

三菱、東レ、ヘクセル、東邦など、様々なサプライヤーのカーボンをミックス。

各種類のカーボンをフレームのどの部分に使うか、繊維の向きや積層はどうか、
そしてレジンや製造工程など、全ての項目が改良されているそうです。

 

 

ちなみにフォーク関しては、
280g⇒313gと、公表重量では重くなっています。

 

ただ、280gはコラム長235mm、
313gはコラム長300mmの話ですから、
実際の重さは”ほぼ同じ”と考えていいでしょう。

ケーブルの取り回しの変更(Control Freakケーブルマネージメント)

ケーブルの取り回しの変更(Control Freakケーブルマネージメント)ケーブルの取り回しの変更(Control Freakケーブルマネージメント)

元々シフトケーブルの入り口は赤丸の部分に2か所にありましたが、
やや後方の真上1か所に変更することで、
より自由度が増したケーブルルーティン(取り回し)。

 

併せて、リアブレーキケーブルはトップチューブの右側から左側へと変更。

左後ろブレーキにするなら、左側のほうが確実に有利です。

 

「Control Freakケーブルマネージメント」という名前が付けられました。

Speed Stopブレーキよりも40g軽い「Speed Stop Pro」ブレーキ

Speed Stopブレーキ 232g 重量

現行の「Speed Stop」ブレーキ。

セット重量232g。

 

ちなみにR9100系のダイレクトマウントブレーキの重量は307gですから、
これでも十分に軽いほうでした。

 

Speed Stopブレーキよりも片側50gも軽い「Speed Stop Pro」ブレーキ 【2018年モデル】トレック新型『Emonda(エモンダ) SLR』登場。より軽く、硬く、快適に、全方位に進化した意欲作。 Speed Stopブレーキよりも片側50gも軽い「Speed Stop Pro」ブレーキ 【2018年モデル】トレック新型『Emonda(エモンダ) SLR』登場。より軽く、硬く、快適に、全方位に進化した意欲作。

新しい「Speed Stop Pro」ブレーキは、
徹底的に無駄が省かれた中空アームと
各部のパーツにチタンを用いることで40gの軽量化を実現。

 

片側95g、つまり前後でたったの190gになります。

 

KCNC CB3 軽量ブレーキ 170g

軽量化に敬虔なヒルクライマーがよく使っているブレーキ、
大胆な肉抜き加工の施されたKCNC「CB3」が170g。

 

「Speed Stop Pro」ブレーキは、
このKCNC「CB3」に肉薄していますね。

 

スポンサーリンク

新型「Emonda SLR」のラインナップ

新型「Emonda SLR」のラインナップ 【2018年モデル】トレック新型『Emonda(エモンダ) SLR』詳細。より軽く、硬く、快適に、全方位に進化した意欲作。

『Emonda SLR 9』 税込¥1,199,880

メインコンポ:DURA-ACE R9150
ブレーキ:Bontrager「Speed Stop Pro」
ホイール:Aeolus 3 D3 TLR
タイヤ:Bontrager「R3 25c」
ハンドル:Bontrager「XXX VC-R」
ステム:Bontrager「Pro」(100mm/137gの高剛性アルミステム)

サドル:Bontrager「XXXカーボン」

 

新型「Emonda SLR」のラインナップ 【2018年モデル】トレック新型『Emonda(エモンダ) SLR』詳細。より軽く、硬く、快適に、全方位に進化した意欲作。 SLR8

『Emonda SLR 8』 税込¥860,760

メインコンポ:DURA-ACE R9100
ブレーキ:Bontrager「Speed Stop Pro」
ホイール:Aeolus Pro 3
タイヤ:Bontrager「R3 25c」
ハンドル:Bontrager「XXX VC-R」
ステム:Bontrager「Pro」(100mm/137gの高剛性アルミステム)

サドル:Bontrager Montrose Elite(チタンレール)

 

「SLR 9」と比べると、
機械式コンポ、サドル、ホイールの部分でコストダウンしています。

 

新型「Emonda SLR」のラインナップ 【2018年モデル】トレック新型『Emonda(エモンダ) SLR』詳細。より軽く、硬く、快適に、全方位に進化した意欲作。 SLR6 新型「Emonda SLR」のラインナップ 【2018年モデル】トレック新型『Emonda(エモンダ) SLR』詳細。より軽く、硬く、快適に、全方位に進化した意欲作。 SLR6

『Emonda SLR 6』 税込¥590,760

メインコンポ:ULTEGRA R8000
ブレーキ:Bontrager「Speed Stop Pro」
ホイール:Bontrager「Paradigm Comp」
タイヤ:Bontrager「R3 25c」
ハンドル:Bontrager「XXX VC-R」
ステム:Bontrager「Pro」(100mm/137gの高剛性アルミステム)

サドル:Bontrager Montrose Elite(チタンレール)

 

「SLR 8」と比べると、コンポ、ホイールの部分でコストダウン。

 

ホイールの「Paradigm Comp」は、
¥88,000、重量1,585gのミドルグレードアルミホイールで、
リム以外のハブとスポークの部分は「Aeolus Pro 3」と共通です。

 

コンポはULTEGRA R8000系
ブレーキ、ハンドルは「SLR 9」と共通ですし、
コスパ面で言うと、この「SLR 6」が最も優れていますね。

 

スポンサーリンク